色のカリスマから、パーソナルカラー診断法を徹底的に学び見えたこと。それは
‶人に違和感を与える″=パーソナルカラーではない。
ということ。例えば・・・
- 派手(華やか)に見える
- 頑張って見える
- 若作りに見える
- キツく見える
これらは人に違和感を与えます。
パーソナルカラーは本来、自分の肌に馴染むもの。
馴染むことで、
肌や目がキレイに見え、イキイキして見えることでの、第一印象のアップ。
また、リフトアップ効果や小顔効果もあるため、コンプレックスや悩みをも目立ちにくくしてくれる効果もあります。
これらが本当のパーソナルカラー効果なのです。
しかし、派手(華やか)に見えることをパーソナルカラーの効果と認識していると、違和感が生じてしまいます。
数か月前までの私がまさにそう!!
『うーん!?華やかに見えるけど、なんかキツそう』
『今日、イベントか何か??』
こんな風に人に違和感を与えるカラーは、本当のパーソナルカラーではないと思うのです。
さて、4枚の私のうち、どれが1番調和がとれてキレイ見えますか??

答えは、また明日~!!お楽しみに☆