今日は珍しくパーソナルカラーのお話。
※本当はこういう内容をいつもお届けするはずのHPなんですが・・・私の欲望に忠実に生きてる結果がこのHPの現状です(ごめんね)
最初から私のドアップの写真で申し訳ないですが
どうしても読んでいただきたくて、インパクトをね・・・(笑)
さて、私のパーソナルカラーはサマーソフト(サマー×オータム)
なので、チークもオレンジではなくピンクの方が調和が取れて、キレイに仕上がります。
今回の比較で使ったチークはコレ。

MIMC ミネラルクリーミーチークの⑥番と⑧番

実際の色味はこんな感じです^^

実際の色味と、HP等で確認できる色味はやっぱり違いますよね。
だから、メイク用品(色もの)はちゃんと現物の色を見て購入するべし^^
この2色を塗り比べした結果がコチラ。

チーク以外のメイクは全く一緒です。(チークの部分だけメイクオフし塗り直しています)
※全く同じ条件で撮っています。(ライトも加工も無しです)
いかがでしょうか??どっちが私のパーソナルカラーのチークを付けた方でしょうか??
⑥番のチークを付けた方は、肌の色までくすみ、輪郭も膨張し、白目も濁り、疲れて見えます。
なんならリップの色も違って見えますね・・・。
私自身、『チークだけの色の違いでここまで老けるかー(;’∀’)』と驚きました。
数年前まで何も気にせず、メイクできていたのは無知のおかげですね(笑)
はい!では答え合わせをしまーす!
正解は向かって左側がパーソナルカラーにあったチークを使っています^^

持って生まれた肌色、髪色、瞳の色などに調和した色味でメイクをするだけで、こんなにも仕上がりに差が出ます。
試した本人が1番驚きましたが
『いや、もしかして初めにブルーベースチークを塗って、その後でイエローベースのチークを塗ったから、時間差の影響があったかも!?』と気になったので
1,ブルーベースのチークで仕上げる
2,ブルーベースのチークだけ落として、イエローベースのチークを塗る。
この2ステップで終わる予定でしたが、追加して
3,イエローベースのチークだけを落として、ブルーベースのチークを再び塗る。
気になったら直ぐに知りたい性分なので、やってみましたとも!!
その結果がコチラ

※先程と同様、向かって左側がブルーベースチーク、右側がイエローベースチークです。
やっぱり時間差の問題じゃありませんでした。
時間が経って、メイクが酸化してくすんだわけじゃない!!ということです。
もし、酸化してくすんだなら3回目に塗ったブルーベースチークの方が(向かって左側)くすんで見えるはずです。

チークのこの2色の差が、顔の印象をこんなにも左右するとは思いませんでした。
色が持つ印象(オレンジや黄色は活発,快活,ブルーや紫は爽やか,落ち着きがある)はもちろんありますが
人の印象を大きく左右するお顔。
なりたい顔に寄せるメイクもワクワクしますが、
手軽にキレイになるには
生まれ持った色素に合わせた色味を使うのが1番だなぁ。とヒシヒシ感じました。
チークだけでここまで違ったので、今度はリップの比較もやってみようかなーと思います^^
診断してもらったパーソナルカラーがしっくりこない・・・。と
思っている方はチークの比較でベース診断してみるのも良いかもしれませんね♪