こんにちは。
今日は、ドラマのお話。

愛の不時着に続き、『ミスターサンシャイン』見ました!!
いやー、私は愛の不時着より心にグサーっときましたね。
『どう生きるか』
『自分の正義とは』
考えさせられるドラマでした。
ミスターサンシャインの登場人物の情動。
愛の不時着よりも、多くの人の心の動きを感じることができるドラマです。
現実では私1人の情動しか感じることはできないけど、ドラマや映画の中では人の情動に触れることができます。
これが、長編ドラマの醍醐味。
何年ぶりかにソファで寝ました。
続きが見たい、見たい、で何も手に付かず、丸二日ひどい生活( ゚Д゚)
でも、心の勉強って教科書はないし、1人1人感じ方も違うから、生きている間ずっと学ぶことだと思うんです。
人の情動を感じることで、改めて自分自身の考えや過去に触れ、その気持ちに寄り添ったりしてココロを整理する。
世の中の動きが、とっても早くなっているからこそ
たった1時間、たった1日、たった1年で、結果を求め、自分の人生を判断しがち。
だけど、本来は『死ぬ直前に感じること』なんじゃないかな。と思うのです。
分からないからこそ、抱く希望。
分からないからこそ、惹かれる心。
分からないからこそ、美しいこと。
そんなことを感じたドラマでした。
さぁ、次は何をみよう。